Monday, 31 January 2011

Gourmet Kit

Oyster mushroom kit @ Whole foods
スーパーでオシャレな栽培キットを買う時代が遂に到来


OPEN

MIST

HARVEST








1 lbくらいのヒラタケがはえてくるそうです

Wednesday, 26 January 2011

Social boletes

通勤中には いろんな人々とすれ違います

ペットボトルを5セント(約4円)に換金するために ゴミ箱を漁り



働くか

死ぬかの2択

青い空








誰彼かまわず形振り構わず 信号待ちの人を車を伺い 歌を歌い 踊り 叫び 泣き 無表情で
 必死で 小銭を乞います






散髪したピグは

Boleteがお得意














生きるために、ここでは みんな必死なんです

生活保護とか失業手当とか社会保障とか、日本ってぬるい

Tuesday, 25 January 2011

Clitocybe nuda

紫しめじ Blewit 




Clitocybe nuda



 














実物はもっとムラサキ色が綺麗なんですが、どうも上手く色を写せません



紫の諸君


明日よりLepistaと
名乗るべからず
Clitocybeと改めよ

Wednesday, 19 January 2011

Year of Chanterrela

As Steve mentioned, we can call this year as "Year of Chanterrela".




十年に一度
あるかないか














酵母も菌類の仲間という繋がりで

 ビールに関する講演を聴く機会がありました




Could you count
 how many?









3種類の大麦と2種類のホップの味比べがあったり


A basket full of
 Chanterrela

















Brettanomycesが最近の流行で、マウス尿のような匂い等 条件によって様々な香りを醸すそうです
高濃度では受け付けにくい香りでも、ほんのわずか混ざることで 深い味になるそうです

















ビールの味の表現で Clearというのはわかるのですが、Hybrid とかEccentricなんて言われても さっぱりです




Thank you very much
for conducting the foray,
Steve.


You are the greatest leader!











味比べ出来るぐらい、飲めるようになったらいいな

Tuesday, 18 January 2011

Amanita ocriata

昨日はマーティン ルーサー キング ジュニアの日で 人権に関する講演を聴く機会がありました

昔は3つのトイレがあったそうです
男性用、女性用、そして有色(人種)用




一般名
Destroying angel


ocrea-: sheath, boot, greave

















アメリカに来て、日本にいるときと比べて 物凄く差別を目の当たりにしてきました




太陽の月の

きのこの下の

みな平等














昔はもっと酷かった、といっても数十年前の出来事です

終戦記念日はあるけれど、でも世界のどこかで戦争が起こっています

差別も戦争も、みんなで一緒に考えた日には、その日だけでも平和に過ごせたら と思います


Monday, 17 January 2011

Hericium

下ばっかりやなく、上も向いて歩こう


Fools and smoke

like to climb

high





















Hericium ramosum
一般名はComb hericium





枝毛ばしばし













Hericium erinaceus
一般名はLion's mane hericium





こちらは直毛














いずれも食用

とても良い香り、触感も素敵です



















発見すると、必ず木登りして採りに行く主人
主人がナイフで切り落とし、それをナイスキャッチする私

Hericium grows on dead or dying trees so climbing up to get it is risky.




Hericium ramosum
 &
Hericium canine




今どきの

髭に鬘に

Hericium




























Hericium-: pertaining to hedgehog
erinace-: pertaining to hedgehog

Sunday, 16 January 2011

NitA亭

fresh Lunch from the field  
採れたてランチ

Hericium ramosum and spinach
山伏茸とほうれん草のおひたし

さっと塩湯でした山伏茸を
ほうれん草とダシ醤油で和えます













Cantharellus californics Rice
杏茸を油で炒め水分を飛ばします
にんじん、ニンニク、ショウガ、酒、醤油を混ぜ、炊きます




















Clitocybe nuda scrambled eggs with cherry tomatos
よくバタソテーした紫占地に、プチトマトと卵を入れごちゃ混ぜます

















ram-: branch

Tuesday, 11 January 2011

Super market

重さあたり(lb=500g)の値段なんです




Chanterelle、高っ!

Monday, 10 January 2011

Sleeping beauty




朝シャンの

濡れ髪のまま

昼に覚め

風邪をひく











Coprinusたちに昼過ぎに逢うと、だいたいの場合において くったりしています

でもこの日は、下の写真のように お出かけ寸前で 時間が止まったようになっています




The suddern cold stopped their development.














実を言うと、私たちはこの”眠れる卵姫たち”に全く気付かず、沢山踏み潰していました

一番上の写真の、少し溶けかかったのを発見して 
次の瞬間、
自分たちの周り一面が 卵でいっぱい ということが見えたのです
そういう瞬間がとても好きです
There was a shread inside



可愛いので一つ持って帰ろうとしたら、茎部分で折れて、中から糸がでてきました

小学生の頃聞いた、
”ピアスを開けた時、その穴から紐が出てきて 引っ張ると瞼が閉じて一生開かなくなるらしい”
という 根拠のない話(いわゆる都市伝説?)を ふと 思い出しました




Friday, 7 January 2011

Entoloma?

There were huge acones, as well as, bumps (right side).
















Open the bump!




たったら~!


姫様 このようなところにお隠れで!!

婆や 心配は無用じゃ











Entoloma?

Wednesday, 5 January 2011

Angeles national forest

Frozen Western Jack-O-Lantern




霜やけの

両手をかざし

灯りとす















Omphalotus olivascens (poisonous)
"According to one report, its luminescence is sometimes bright enough to read a newspaper by."  By David Arora Mushroom Demystified

美味しいChanterelleと間違えて 中毒することで有名です
また、ジャックオランタンは発光することでも有名です
今度良い状態のを見つけられたら、X-ray filmで焼いてみようかしら
くすくす

omphal-: navel (umbilicus)
olivace-: olive-colored

Tuesday, 4 January 2011

Frozen Ms




Joshua Trees








snowy Mojave desert
















Arthur B. Ripley Desert Woodland




agaricus
under
blue sage









2pm 38F  freezing!


covered with snow
@desert










in State Park









Leave nothing

but footprints


 











残していいのは 足跡だけ





 take nothing but photographs

under juniper




とっていいのは写真だけ

Monday, 3 January 2011

Fryman Canyon Park








lots of unknown Ms
on the grass













雨がたくさん降りました

ピンクパーティ後、引き続き 友人家族とハイキング





ねぇチューして

チューしてよぅ














Today's agaricus: Pink




They do not smell good

phenolic??









ドライブ中 道路脇に鮮やかな硫黄色を発見


Sulphur Shelf
@ Mulholland Dr.

Sunday, 2 January 2011

Bolbitius vitellinus?

The grass is always greener on the other side,






















because cuties are playing around
















viscid cap


















Hey baby-  you are so tiny




They are not brilliant yellow, though.



Please leave your comments for the identification.

Saturday, 1 January 2011

Growing kit

あけおめ ことよろ






Mo's famous growing kit














 
新鮮느타리버섯で出汁 年越したそばを頂きました
旨味!




 



Thank you very much for the lovely M mercury glass, V and D!