Monday, 29 November 2010

Vintage cakes












250個のデザートレシピが載るVintage本を50セントで見つけて以来、お菓子作りに夢中です


説明が10-15行と簡素で、解読が楽しい

計量が秤(g)ではなく、体積(cup)なところが50年代で格好良いし、楽なんです

1 cup of butter、2 cups of flour、1 cup of sugar...












記載通りの分量を使うのは、カロリー的に恐怖なので、バターと砂糖以外の分量を1.5倍し、2個のケーキを焼くというアレンジをしています

本日のケーキ 手前はさつま芋、奥は葡萄入り




アメリカン ずっしりマムの味










きのこ林檎ケーキの午後

Sunday, 28 November 2010

Thanksgiving

Turkeyを一度は丸焼きしてみたいですが、”忙しい”を理由にまだです
隣の家から、家族みんなでであれやこれや言いながら調理している声が聞こえます
七面鳥 お節より家族の絆 比率が暖かい 


FRANCISCAN社 Woodloreシリーズを集めつつあります くくく
1954年製

どんぐりかぼちゃの丸焼き きのこ入りをThanksgiving dinnerに作ってみました

このシリーズのお皿はオーブン可なのですが、
収集家曰く”急に熱いオーブンに入れるとヒビ割れる”そうで、恐る恐る使っています

電子レンジは全く問題ないそうです
dish washerを使用すると、コーティングが剥がれ艶がなくなるそうです

Wednesday, 24 November 2010

Depression glass

大恐慌の時代(1920年頃)に製造されたDepression glass

ピンクのシュガーポットです
蓋なしのせいか納得のお値段でしたし、一目惚れしたので、お迎えしました

調べた結果、Jeannette社Cherry blossomシリーズと判明しました

先日のきのこにぴったりサイズです


大恐慌のかなたの晴れ間に

透ける日本のうつ飽和病









今日の英単語
depression :  凹部、恐慌、鬱病

Tuesday, 23 November 2010

Rainy two days

雨が長く降ると、街は結構たいへんなことになります

砂漠気候に対応しているため、水はけが悪いのなんの





















うっかりして歩いていると、道路脇の川のような水たまりを走る車からスプラッシュマウンテンをざぶーり被ってしまいます





















slimy cap
white spores
near by pine trees and ivy

Please help me to identify them?

Saturday, 20 November 2010

Mango tree

主人から誕生日プレゼントとしてもらいました
むちゃむちゃお気に入り




マンゴーの木から出来た4本のきのこは、土台の穴にいろんな組み合わせ・角度でアレンジできます



San FransiscoでもうすぐFairがあります
行こうかな 行けるかな??

Friday, 19 November 2010

Cuitlacoche Quesadillas

Rosieがおばあちゃんに会いにメキシコへ行きました


その計画を聞いた側から、私は"Cuitlacocheをお土産に貰われへんかしら"と頼みました

すると Rosieは驚いて、”なんで知ってんの?あれは珍味で、言わばトウモロコシのキャビアやで”と言いました




Ustilago maydis

hongo de maiz


cuitlatl = excrement
cochitli= asleep

(Diana KennedyのMexican Kitchenより)









Rosieの帰国のタイミングを見計らって、おばあちゃんは新鮮なCuitlacocheを調理し、それを持ち帰り、お母さんがおうちでQuesadillasを作って、そして私の手元に届きました



夢にまで見た晩餐

















電子レンジじゃなくてフライパンであっためてね!Enjo-y!


ぐらしあす

かむさんはむにだ

ありがとう










感激の味ですね
本当に本当にありがとう

Sunday, 14 November 2010

Sunday Pizza

日曜日の昼御飯は、アタック25、ルパン3世、シティハンターを見ながらたこ焼きというのがウチの習慣でした
















そういう習慣になりつつあるのが、日曜日の晩御飯にピザを作ること

生地から作るので、おやつを食べた後から取りかかります

Saturday, 13 November 2010

Agaricus silvicola

またまたピグちゃん、大手柄!






















良い香り!!これは、、、
そう、Agaricus silvicola
一般名はWoodland Agaricus

でも古いから食べられそうにありません 残念無念





silv-: woodland, forest

Friday, 12 November 2010

Boletus



あたいが最初に見つけたん


ピグはBoleteがお得意ね





















あたいの!
がるるる














Red spongeですの
















古いのは切ると、虫だらけ ひぇ~
切った瞬間から真青です



















断面からの判定により、Yellow sponge
とすると、この子たちはBoletus dryophilusかしら
一般名はOak-Loving Bolete
dry-: oak
ophi-: snake, serpent















カリフォルニア特有のBoleteだそうです (David Aroraより)
LAやSDで、最もみかけるBoleteのうちの一種類です
食菌です



500色の色鉛筆が欲しいんですが、その中にこの青色はあるのでしょうか

Thursday, 11 November 2010

Amanita vaginata

Trailでは、落葉は乾燥しており、キノコの気配がありません

あー、まだ季節には早かったね、ウニを買って帰ろうか

と同じ道をとぼとぼ歩いていると





















Bump発見!
なんで行き道に気づかんかったんやろう?!




















明らかなVolvaはありません
Ringもみあたりません

確信はありませんが、おそらくvaginata
Amanitaの中で数少ない、食菌です





















フランスではGrisetteと呼ばれ、重宝されています

vagin-: sheath, scabbard

Wednesday, 10 November 2010

Welcome mushroom




A happy new year!
日の出を見ると言いたくなります

でもこれはSunsetの写真です


いつの頃からだったか、Foray一番に出会う子を"Welcome mushroom"と呼ぶようになりました














Los Padres National Forestのvisitor center(観光案内所)駐車場で、Agaricus (xanthodermus?)が"Welcome "とお迎えしてくれました
















擦ると黄色く変色します
おいしい匂いはしません

Tuesday, 9 November 2010

Frosen pasta






















Cook high
以上。















解凍しやすいようになってます

簡単!疲れててもしっかり夜御飯を食べられます

Monday, 8 November 2010

Rabbit






















Anthropologyという女性服ブランドの広告より
Teeming Forest Tree Topper by Goldbug Studios 手作り

かわいいなあぁ
でも500ドルて

Sunday, 7 November 2010

American Vintage

週末、蚤の市 自分の趣味をひろげる、ゆったりくつろぎの時間のはずが、、、

日本人バイヤーが攻撃的にこぞって”アメリカンヴィンテージ”にたかってます


唖然とする周りの人たちなどお構いなしに、ごっそりまとめてお買い上げ
円高ドル安ですから

日本人バイヤーと出店者だけで成り立つ至福の時間
趣味人にとっては、値段高沸だけでなく、品薄に嘆きます


How much 幾ら 

(ハマチ イクラ)

アリガトネ サヨナラネ















ビンテージ食器で きのこサンデーの午後

Friday, 5 November 2010

Condensed Portabella

Trader Joes製 新発売の濃縮Portabellaクリームスープ




















最強です
この冬、大活躍の予感です
オススメ度 ★★★★★

Thursday, 4 November 2010

27th Annual Los Angeles Wild Mushroom Fair

Save the date!

今年は雨が多いので、期待できます

February 12-13, 2011 (Saturday-Sunday)



希少な砂漠キノコ
の展示












27th Annual Los Angeles Wild Mushroom Fair @ Ayres Hall
The Los Angeles County Arboretum & Botanic Garden in Arcadia
(301 North Baldwin Ave., Arcadia)



Fresh!

特大アンズタケ














奮ってご参加ください
Featuring Wild Mushrooms in natural habitat displays, mushroom collecting forays, mushroom cultivation and cooking demonstrations, illustrated presentations and mushroom-themed vendors.

Wednesday, 3 November 2010

Toadstool

ちょっとしたいきさつで、スヌーピー達がしばらくうちに居候します



 全員集合

vintageから

 salvage












スヌーピーとキノコの組み合わせって見たことがないなぁと思いながら、
Charlie brown's Cyclopedia等の子供向け絵本を眺めていると

居ました

















でも、絵柄から推測するに
 きっと作者は実物のキノコにあまり親しくはなかったでしょう

可愛いんですけどね





毒キノコのことをToadstoolと呼ぶそうです
猿の腰掛け、ではなく、ヒキガエルの腰掛け

なぜなら、毒を持つヒキガエルがキノコに腰をかけ、毒がキノコについたからと昔の人たちは考えたからだそうです





















主人曰く、毒キノコを何でもかんでもToadstoolと呼ぶわけではなく、
 ポッコリとしたキノコらしい形のもので、食菌不明もしくは毒のモノをそう呼ぶそうです
なので、カエンタケやジャグマアミガサタケ、EarthballなんかはToadstoolとは呼びません

Tuesday, 2 November 2010

Spore prints

胞子紋を綺麗にとるコツを身につけました


月夜から

Chocolate brownの雪

舞い降りる


 
 
 
 
 
 
鮮度が一番大事な要素です
 
朝、目が覚めて、窓の外を見て、雪が積もっているのを見て、それだけで一日がワクワクした小学生の頃を思い出します

Monday, 1 November 2010

Laetiporus gilbertsonii

らえてぃぽらす ぎるばーとそに
I have never seen such a big cluster.
おすそわけを頂きました

一般名はSulphur Shelf (直訳すると硫黄の棚) もしくは Chicken of the Woods
ものすごいオレンジ色です 硫黄色というべき?






















人によっては食中毒をおこすらしいです

Florenceは”よく加熱して食べてください”と言いました
”よく加熱ってどのくらいですか?”
”30分くらいです。チキンと一緒にスープがよいでしょう”

私は角切りにし、たっぷりのバターで炒め、日本酒でコトコト30分加熱し、塩胡椒しました

今日は主人と3カケラ食べました
明日まで何も症状がなければ、6カケラ食べることにします
旨 ☆ 味
ちょっと苦みのある、チーズのようなベーコンのような、こくまろ味です